制作・開発実績
掲載の了承を頂いたもののみを表示しています。

株式会社シナプス様
サービス共同開発
2019年06月~
鹿児島のプロバイダとして地域に根差した事業を展開されている株式会社シナプス様。 新規事業創出の取り組みである新規サービス開発に共同開発という形で、企画から設計、開発と協力させて頂いております。

株式会社現場サポート様
サービス技術協力
2017年11月~
建設業に特化した情報共有システムを全国で展開されている株式会社現場サポート様。 新サービスの構築期、運用期と技術協力をさせて頂いております。

九州樹脂工業株式会社様
コーポレートサイト
2019年11月
環境に貢献するクリーンな会社であることが伝わるよう、工場周辺の豊かな自然や資源、グリーンカラーをモチーフに構成したうえで、主サービスであるリサイクル事業の詳細や設備、会社情報などを法人のお客様に向けて周知することをテーマに制作しました。
顔認証チェックインシステム
LC&Pe株式会社様
2019年10月
民泊物件の顔認証チェックイン・チェックアウトシステム。予約の際に登録されたパスポートや免許証等の写真をもとに、物件に訪れた方の本人認証を行うことで、人が介在することなく、自動的にチェックインする仕組みを構築しました。

西田鍼灸整体院様
医院サイト
2019年10月
https://www.nishida-shinkyu.com/
医院と患者様との距離感の大切さをテーマに、医院のキーカラーである青とやわわかさを意識してデザインしました。また、医院の特徴である完全予約制・24時間対応を周知したうえで、アクセス情報、お問い合わせという流れができるよう構成しました。

エステサロン顧客管理システム
Renatus様
2019年09月
エステサロンの顧客管理システム。ホームページとも連動し、カルテとして記録した施術の履歴をもとにビフォーアフターのコンテンツが生成され、設定により、ホームページ上で実績として自動掲載される仕組みを構築しました。

株式会社タグチ木材建材センター様
コーポレートサイト
2019年09月
https://www.taguchi-mokuzai.com/
親しみやすいデザインであることをテーマに、特徴である長年の信頼、実績やチームワークの良さ、年齢差を感じない環境が伝わるよう構成したうえで、力を入れている採用にも結びつくよう構成し、「社長ブログ」という形で日々の具体的な業務も発信するようにしました。

つながり整骨鍼灸院グループ様
医院サイト
2019年09月
https://www.tsunagari-gr.co.jp/
人と人のつながりを大切にしたいという医院の想いを、ロゴカラーに沿った暖色を用いて親しみや温かみを感じるデザインで構成し、より施術イメージが湧くようオリジナルイラストによる診療案内や、ブログ、アンケート画像投稿の仕組みを作り、患者様が安心して来院できるコンテンツで構成されるよう制作しました。

セルフオーダーシステム SALTe
プロダクトサイト
2019年07月
ロゴマークのイメージを踏襲し、スクエアの図形や温かみのある色合いをもとに、サービスの概要が簡潔に伝わり、お問い合わせに繋がるよう制作しました。

セルフオーダーシステム SALTe
プロダクトロゴデザイン
2019年07月
サービス名の由来である、様々な料理を引き立てる調味料である塩(ソルト)をテーマに、飲食店でお客様が注文する際にみんなで楽しく使って頂けるよう、立体的でありながら親しみやすさも感じさせる塩の結晶をイメージしデザインしました。

Yields gym様
施設・店舗サイト
2019年06月
初心者から、本格的に鍛えたい方までを対象としたジムであることを周知することを目的とし、充実の設備があることを紹介しつつ、敷居を感じさせないデザインになるよう制作しました。また、イベントの時期によって、コンテンツが入れ替わる仕組みも用意しました。

動画配信システム
コスモテーピング協会様
2019年06月
会員様向けに、セミナーで行ったテーピングの詳しい解説動画や有料コンテンツの動画を配信し、いつでも学習が行える仕組みを構築しました。

曽於市商工会様
商工会サイト
2019年05月
商工会の活動をもっと周知し、曽於市の経済や商工業発展に貢献したい。という目的のもとリニューアルを行いました。地域の特色が伝わる写真を全面に配置し、また、新しい情報にもアクセスしやすいことを意識して制作させて頂きました。

Renatus
プロダクトサイト
2019年05月
若い世代、特に女性に東洋技術を応用した施術をアピールするという目的に合わせて、ナチュラルで上品でもあるデザインになるよう制作しました。また、不安を取り除いたうえでお問い合わせに繋がるよう、体質診断テストの仕組みを用意しました。

日本茶とハーブのブレンドティー
パッケージデザイン
2019年04月
日本茶とハーブのブレンドティーのパッケージラベル。商品の名前である「寿ぐ(ことほぐ)」というテーマをもとに、贈り物に使って頂けることを意識して、赤色や和柄を使いつつ、海外の方にも馴染んでもらえるようなデザインを心掛けました。

コスモテーピング協会様
団体サイト
2019年04月
協会が行っている、テーピングの講習会の開催・情報をもっと効率よく発信したいということを目的に情報発信の仕組みを入れて制作しました。また、会員様向けの動画配信の仕組みも用意しました。

サラブレッド総合法務事務所様
コーポレートサイト
2019年03月
https://www.thoroughbred-legal.com/
複雑で難しい不動産関係のトラブルに対し、様々な事例や情報を豊富に掲載し、さまざまなパターンに対応できること、また、誠実さが伝わり、安心感をもって頂けるようなサイトになることを意識して制作させて頂きました。

有限会社サンワ技研様
コーポレートサイト
2019年02月
https://www.kagoshima-sanwagiken.com/
高い技術力と最新の設備のもとで製品づくりを行っていることをアピールし、また、それらを通じてより良い採用につながることを意図して、制作させて頂きました。
民泊物件管理システム
LC&Pe株式会社様
2018年12月
民泊事業を展開されているLC&Pe株式会社様。ゲストとのコミュニケーションや、受け入れ、掃除依頼等まで、物件管理を行うシステムを開発させて頂きました。

Michiさんの台所様
飲食店サイト
2018年12月
https://www.michisannodaidokoro.com/
お客様に合った料理を心を込めて提供する温かいイメージが伝わるよう、手描きイラストを使い表現しました。また、michiさんの料理教室やボランティア活動も含めた近況を発信する新着情報の仕組みもご用意しました。

飲食店予約システム
Michiさんの台所様
2018年12月
https://www.michisannodaidokoro.com/reserve.html
「お客様一人ひとりに心を込めて料理を準備したい」という想いから、完全予約制をとっているため、ホームページからお客様が空き情報をひと目で確認し予約できる簡易的な予約システムを構築しました。

合同会社 末吉製茶工房様
コーポレートサイト
2018年11月
https://www.sueyoshiseichakobo.co.jp/
お茶を通じて創造する「余韻のある暮らし」というコンセプトとこだわり抜いたお茶づくりをテーマに制作させて頂きました。

オリジナルブレンド茶 ECシステム
合同会社 末吉製茶工房様
2018年11月
https://www.sueyoshiseichakobo.co.jp/blend.html
ひとりひとりの好みに合わせて、茶葉や焙煎をお選び頂き、オリジナルのブレンド茶を注文することができるECシステムを開発させて頂きました。

花木農園様
コーポレート・ECサイト
2018年11月
本場・安納地区で生産している本物の安納芋であることをアピールし、その独特の風土や環境だからこそ作れる安納芋の品質の高さが伝わるよう制作させて頂きました。また、簡易ECサイトの仕組みも用意しました。
車パーツ管理・販売 EC出品システム
APOYAR様
2018年09月
車パーツの在庫管理システムを備え、在庫の有無によって、各ECプラットフォームやサービスに最適化したうえで、一括出品等を行う、販売・管理システムを開発させて頂きました。

さくらじまハウス2018
イベントロゴデザイン
2018年05月
「桜島でエンジニアの熱量がもう一度爆発する。」というイベントテーマに沿って、鹿児島さ、爆発感がありつつ、シンプルさを保つことを考慮してデザインしました。

さくらじまハウス2018
イベントLP
2018年05月
弊社とさくらインターネットが主催し、鹿児島のIT会社の協力、鹿児島県、鹿児島市、九州経済連合会等に後援頂き開催したITイベントの告知ページを作成しました。

合同会社 末吉製茶工房様
コーポレートロゴデザイン
2017年12月
鹿児島県曽於市を拠点にお茶の生産・販売を手がける末吉製茶工房様。「お茶と余韻のある暮らしを結びつける」というコンセプトを赤いリボンにより具現化しています。

合同会社 末吉製茶工房様
サービス開発
2018年10月~
こだわり抜いたお茶づくりとお茶のあるライフスタイルの提案を事業展開されている合同会社末吉製茶工房様。事業に関わるWEB戦略やサービス展開を協力させて頂いております。